はじめに
今年の目標の一つにTOEIC600点台を目指すという事を掲げているが、
現在はどういう状況なのか、改めて整理してみる。
学生時代
言うまでも無く私は生まれも育ちも日本で、学生時代は学校の英語の授業と、たまに聴く洋楽位しか英語に触れる機会は無かった。
が、英語自体は嫌いではなく、むしろ好きな教科でさえあった。
というのもノリで受けた英検準2級に何かの間違いで受かってしまい、
「俺英語できるわ」という勘違いから得意教科と思い込んでいました。
この頃の勉強量は前述の通り、英語の授業(週4~5時間?)のみ。
大人になってから気付く。もっと勉強しておけば良かったなー。
社会人(プログラマ)時代
プログラマになってから、当然英語でプログラミングするし、ライブラリのドキュメントも英語の場合があるし、英語に触れる機会は増える。
だが、社会人になってすぐの頃は、変数名も関数名もそんなに意識せずに命名していたし、
ドキュメントもGoogle翻訳にお願いして自力で翻訳なんて考えていなかった。
数年経ってTwitterなりエンジニアの方々の技術ブログから情報を得る内に、
変数名、関数名の重要さを学び、命名を気にし始め、Webの英和辞書を引くようになってきた。
でも同じ意味で微妙にニュアンスが違う単語をどう使い分けるか、とかはあまり気にしていなかった。
(実行系:do, run, execute/削除系:remove, deleteとか・・・)
あとは空き時間に英語/日本語で書いてあるニュースサイト(ジャパンタイムズ)とかを見たり。
そんな感じでなんとなーく英語を勉強し始めた(というか勉強してる気になっていた)
で、現状
先日初めて受けたTOEICでは衝撃の235点でした!!!
自分への戒めの為にアイキャッチ画像にする。。。
初めてのTOEIC受験で緊張した事を加味しても200点台とは。。。
公式のスコアと能力の相関表によると、「通常会話で最低限のコミュニケーションができる。」程度だそうな。
おぉ、確かに簡単な単語であれば聞き取れると思うし、応答もできると思う。
そしてちょっと高度な単語が入るとお手上げ。中々正確な相関表。
英語のドキュメントを読む事もあるしリーディングはできると思い込んでいたが、Part7の長文問題で最後まで回答できずに時間切れになった、、気がする。
記憶が曖昧なのはあまりの点数のひどさに記憶に蓋をしているせいだろう。
Webで受けられる英語レベル診断テストを試しに受けてみたらこんな感じ。。。
やっぱり単語力が足りてないっぽい。
おわりに
そんなこともあって、少しずつだが勉強時間を増やしている現在。
平日は、通勤時や昼休み。
休日は、・・・気が向いたとき(ここが自分に甘いな。。。)
とりあえず次回のTOEIC受験して勉強の成果が出ているか期待。